行政書士試験に合格するためには、
800時間の勉強が必要だと聞いたことがあるでしょうか?
あながち嘘とも言えませんし、本当とも言えません。
勉強時間は、それぞれの能力や学習環境、
試験に対するモチベーションによって大きく変わりますので、
これくらい勉強したら合格できるという基準がないのです。
800時間で合格できる方もいれば、
1000時間以上勉強しても合格できない方もいます。
ただし、一つだけ言えるのは、知識のない方が独学で合格することを考えれば、
その年の試験の難易度によって変わりますので一概に言えませんが、
1000時間はほしいとこです。
しかし、本当に重要なのは、時間そのものよりも、
実際にそのくらい勉強できるかイメージ出来ることです。
例えば、毎日休みなく平均3時間勉強したとしても、
1000時間勉強をするためには、約11ヶ月も続けなければいけない計算になります。
果たして11ヶ月も続くでしょうか?
多分、ほとんど方は仕事をしていると思いますので、
その中で隙間時間を見つけたり、学習時間を作ったりしながら、
11ヶ月も続けなければいけません。
毎日勉強だけ出来る方は、ほとんどいないと思います。
そんな中で勉強を続けることは容易ではありませんし、
続けられる方の方が少ないはずです。
しかし、独学で合格するということは、それでも続けなければいけません。
あなたはどうでしょう?
続けられる自信がありますか?
管理人は1000時間の勉強はとても出来ませんし、
仮にできるとしても、2年くらいは必要です。
これが楽しくて仕方のないことならまだしも、
楽しくない勉強です。
もしあなたが、続けられる自信があるというなら、
それだけでも合格に一歩近づけることになり、
続けられないとしたら、独学は諦めて、
違う方法で勉強時間を減らす必要があります。
また、仮に続けられたとしても、合格できるとは限らないのです。
このサイトは独学に関して紹介していますが、別に独学にこだわる必要はありません。
重要なのは合格することです。
それを忘れないで下さい。